人の話を聞くということは正直簡単ではない。
話を聞きながら、感情が様々な感情が湧き上がってくる
怒りやむかつく
イライラ
うれしい、楽しい、喜び
嬉しさや楽しさという感情を感じながら、聞くことはできても
イライラや怒りを感じながら聞き続けることはかなり難しい。
感情を抑えつつなんてとてもできるわけがない。
感情が出てきたら、吐く息を少しでも長くして整えるといいと思う。
そのうえで、この人は何が言いたいのか?
ということに注力できるようになるといい。
上司からの指示も身構えてしまうと、聞きそびれてしまったり
勘違いをしてしまうことがある。
それでも恐怖心から聞き返すことが出来ないことがあるが、
復唱しますね。ということで、確認をさせてもらう。
復唱することを嫌う上司や先輩もいるかもしれない。
一度聴いたら、分かれよ!という人もいるかもしれないが、
その時は改めて別の方法を考えてみる。
不安感とは次から次へと起こっていない事柄を次から次へと頭の中をめぐり自分を破滅的な気持ちにさせてしまう。何処かで断ち切ちたいとおもっても簡単にはいかない。
ではどうしたらいいのか?
不安が次から次へと キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と感じることで不安は不安だと実際に感じるだけで、少しは救われる気になります。
聞いているときも、あらゆる感情が出来ていたら キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
って感じ、吐く息を長くするだけでもすくわれる。。
聞く技術とか様々なことがありますが、はじめからそんなことが出来たら苦労はしません。
まずは、感情を感じ、心を整えながら聞くことができるようになるといいかなと思います。
0コメント