生きていると、いろいろなできごとに遭遇する。
様々な本には、危機は機会であると書かれている。
危機ばかりの人はどうするんだ?
自分の能力ではなく、取り組む姿勢が悪いという人もいる。
しかしながら、取り組み方がわからない場合もある。
そんなことばかり起こる。
自分がなにをしているんだっけ?
何をしないといけないんだっけ?
そんな時こそ、何も考えないで瞑想でもしてみるといい。
いろいろなできごとに遭遇し、思考回路が止まってしまっているだけかもしれない。
私自身、気が付かないうちに、メンタルもフィジカルも疲れているようで、
そんな時は、必ず事件が起こるのだ。24節気の節目節目で必ず事件が起こる。
仕事をしているときでも、過緊張じょうたいになっているようで、体の凝りなど
わかるときはいいのだが、全く分からないときこそ、気を付けないとならない。
私自身、週末は休んでいるのだから身も心も休まっていなければならないという感覚になっている。
経営者の立場からすると、土日は休ませてやっているのだからというものが影響しているのかもしれない。休ませてもらっているのだから、休んではいけない。
しかしながら、スマートフォンやパソコンといったものをひびみているので、視神経は以前より酷使もしているだろうし、加齢からくるものもある。
したがって、若い人よりパソコンやスマートフォン、TVを見る機会を限りなく少なくし、
眼は勿論、何もしない時間をつくって心と体を整える時間が必要な気がする。
,たまにはこんな本をよんでもいいかもしれません。。。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%A5%9E%E6%A7%98%E3%81%A8%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95&adgrpid=131920403704&gclid=EAIaIQobChMI-5ftjIns9QIVEwRgCh1wjwC2EAAYASAAEgKrLfD_BwE&hvadid=535217865071&hvdev=c&hvlocphy=1009292&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=6179914285061849231&hvtargid=kwd-1409788988849&hydadcr=3979_10000715&jp-ad-ap=0&tag=googhydr-22&ref=pd_sl_9am4wy3cri_e
0コメント