自動思考の罠

自動思考とは、勝手に湧き上がってくる考え方のことです。

自動思考は次の考えから来ます。

□ゼロ百思考

物事を全て白か黒で極端にわけようとする考え方

「全てが完璧にできないと、私はダメな人間だ。」

□悲観的発想:うまくいくはずがない・・・など未来のことを悲観的に考える

「私なんてこの先も誰からも好かれない。」

□他人の考えを創造する:「相手はこう考えている」と決めつけてしまう

「あの部下はやる気がない。」

□〜しなければならない(〜すべき):〜すべきと考えて、できない自分を責める

「もう新人ではないのだから、しっかりしなければいけない。」

□ラベリングする:自分や身近な人にネガティブな偏見を持つこと

「自分はつまらない人間だ」

□自分を過小評価をする:うまくいかないことばかりに注目する。

「自分はいつだって人とうまく話せない。」


自分がどういう思考であるかを知ることも大切なことです。

なにか問題が起きたとき、不安や恐怖でいっぱいになって考える余裕がないかも
しれません。 余裕がないと感じたときほど、ノートに焦っている・恐怖心でいっぱい。

と綴ってみる。 なぜか? なぜ怖いの? 何に焦っているの?と問いかけてみる。

そこから、自分の思考の分類をしてみる、

こうした恐怖や焦りで、やる気を失ったときほど、自分の気持ちを出すと自分の癖が

知れる。またこの考え方か。やれやれだと。

そこからどうしたら最善かを考えたり、人に相談をしてみる。


もし、人のアドバイスが聞けない場合、それも一つの自動思考で、なぜ聞けないのか?

自分が正しいと思っている

自分の考えと違っていた。自分はダメな奴なんだ。

人の意見を聞く。すなわち。負けだと思ってしまう。

など。。。

自分なりの答えを出してみる。


そうして、自分の考え方の癖を更に知っていくことで、

 不安や焦りなどもすこしずつ消えていく


紫微斗数   カウンセリング

知りえなかった本当のあなたを 紫微斗数が教えてくれます。 幼いころに閉じてしまった本当の あなたの心のパンドラの箱を開けませんか? 東洋占星術である紫微斗数の使われる 星々が、本来のあなたを教えてくれます。

0コメント

  • 1000 / 1000